1. 表面2次元自由電子

1. 固体表面に局在する2次元電子系


(図1)

(図2)

  1. 固体表面には、表面電子状態と呼ばれる、表面に局在した電子状態が現れます(図1)。
  2. Ag(111)表面等では、この表面に局在した電子は、表面方向には自由に運動できるため、表面に理想的な2次元電子系が出現します。
  3. 表面2次元電子は表面のステップや欠陥で散乱され、その周辺に量子干渉による電子定在波を発生します(図2)。
  4. 表面電子定在波はSTM(走査トンネル顕微鏡)で表面電子の波動関数の自乗振幅(|φ(x,y)|2) を観察する事で捉える事ができます。
    (参考文献: K. Sawa, Y. Aoki, and H.Hirayama, Phys. Rev. B, 80, 035428 (2009).
    K. Sawa, Y. Aoki, and H.Hirayama, Phys. Rev. Lwtt, 104, 016806 (2010).)
次へ